プログラミング Archive
15 3月 2015
進化したplayground – Swift

Xcode 6.3 beta2ではSwiftのplaygroundに大きな機能追加がされています。 コメントにスタイルを与えることで、表現が柔軟になっています。 進化したplayground Xcode 6.3 beta […]
05 3月 2015
Swiftのas! 演算子

Swiftではキャストとして as を使います。 今まではダウンキャストに(派生クラスへのキャスト)も使用していました。 オプショナル型へのキャスト(ダウンキャストに失敗したらnilを返す)として as? があります。 […]
28 2月 2015
Swift 1.2 & Xcode 6.3 beta

Swift 1.2が出ました。コンスタントに改良、機能追加されていていいですね。 Swfit 1.2 と Xcode 6.3 ベータ 2月9日(現地時間)にSwift 1.2 が Xcode 6.3 ベータ版に収録されて […]
13 2月 2015
iTunes U「Swiftで作るiOS開発」無料講座

iTunse UにはSwiftでの開発のコースがいくつか登録されています。 スタンフォード大学の「Swiftで作るiOS開発」講座が無料で受けられます。 英語ではありますが、字幕(英語)もつくし、画面を有効につかって丁寧 […]
29 1月 2015
Swift REPLでいろいろなものを再定義

以前の記事でSwiftのREPLモードを紹介しました。 REPLについてSwift Blogでさらに突っ込んだ解説が出ています。 Swift REPLでいろいろなものを再定義 最初のREPLでの記事でSwiftという言語 […]
29 12月 2014
SwiftでNSMethodSignatureはどうなったか?

動的なメソッド呼び出しにはNSMethodSignatureを使用しました。 なかなか便利な機能なのですが、Swiftではなくなっています。 このことについてSwiftブログで解説されています。 NSMethodSign […]
23 11月 2014
SwiftのREPLモード(インタプリタ)

SwiftにはREPLモードがあります。 REPLとはプログラムを対話型に実行できる環境のことで、RubyのirbやPythonのipythonみたいなものです。 Swift BlogでREPLについて紹介されていました […]
02 11月 2014
RemastersysでUbuntu環境をまるごとISOファイルに

Ubuntuで運用しているサーバ環境をクローンつくっていく必要性があって、Remasetersysを使ってみました。 以前は安定して動いていたのですが、12.04LTSでは難ありとのことでしたのでその検証です。 Rema […]
30 10月 2014
Failable Initializer – Swift1.1の新機能

Xcode6.1からSwiftのバージョンが1.1になっています。 1.0からのリリースが早いですが、これで一旦落ち着くでしょう。 Swfit1.1の大きな変更点はFailbale Initializerです。 日本語だ […]
17 10月 2014
SyntaxHighlighterがiOS Safariで表示が崩れる件

WordPressのSyntaxHighlighter Evolvedというプラグインはプログラマーのブログには必須です。 プログラムのコードを見やすくしてくれます。 例えば、こんな感じです。 ところがこのプラグインはi […]