swift Archive
14 4月 2015
[Swift]動的ディスパッチを減らすことでパフォーマンスを改善
![](https://i1.wp.com/blog.andgenie.jp/wp-content/uploads/2014/09/swift.png?resize=128%2C128)
スマホデバイスのスペックも向上し、Swiftのコンパイラのパフォーマンスも上がり続けていますが、ちょっとしたパフォーマンスが気になることはよくあります。 スマホアプリではパフォーマンス次第では使い勝手が極端に悪くなります […]
18 3月 2015
進化したplayground その2:ソース管理 – Swift
![](https://i1.wp.com/blog.andgenie.jp/wp-content/uploads/2015/03/mandelbrot-screen.png?resize=150%2C150)
Xcode6.3 beta3でplaygoundがさらに改良されました。beta2ではリッチでインタラクティブな点が大きな変更でしたが、今度の改良はパフォーマンスと管理しやすさがメインになっています。 進化したplayg […]
17 3月 2015
NullabilityとObjective−C
![](https://i1.wp.com/blog.andgenie.jp/wp-content/uploads/2014/09/swift.png?resize=128%2C128)
Xcode6.3ではSwiftとObjective-Cの連携を強化するために、Objective-Cの新機能としてnullabilityアノテーションが導入されました。 NullabilityとObjective-C S […]
15 3月 2015
進化したplayground – Swift
![](https://i0.wp.com/blog.andgenie.jp/wp-content/uploads/2015/03/DemoNewFormat.png?resize=150%2C150)
Xcode 6.3 beta2ではSwiftのplaygroundに大きな機能追加がされています。 コメントにスタイルを与えることで、表現が柔軟になっています。 進化したplayground Xcode 6.3 beta […]
05 3月 2015
Swiftのas! 演算子
![](https://i1.wp.com/blog.andgenie.jp/wp-content/uploads/2014/09/swift.png?resize=128%2C128)
Swiftではキャストとして as を使います。 今まではダウンキャストに(派生クラスへのキャスト)も使用していました。 オプショナル型へのキャスト(ダウンキャストに失敗したらnilを返す)として as? があります。 […]
28 2月 2015
Swift 1.2 & Xcode 6.3 beta
![](https://i1.wp.com/blog.andgenie.jp/wp-content/uploads/2014/09/swift.png?resize=128%2C128)
Swift 1.2が出ました。コンスタントに改良、機能追加されていていいですね。 Swfit 1.2 と Xcode 6.3 ベータ 2月9日(現地時間)にSwift 1.2 が Xcode 6.3 ベータ版に収録されて […]
13 2月 2015
iTunes U「Swiftで作るiOS開発」無料講座
![](https://i2.wp.com/blog.andgenie.jp/wp-content/uploads/2015/02/stanford_swift.png?resize=150%2C150)
iTunse UにはSwiftでの開発のコースがいくつか登録されています。 スタンフォード大学の「Swiftで作るiOS開発」講座が無料で受けられます。 英語ではありますが、字幕(英語)もつくし、画面を有効につかって丁寧 […]
29 1月 2015
Swift REPLでいろいろなものを再定義
![](https://i1.wp.com/blog.andgenie.jp/wp-content/uploads/2014/09/swift.png?resize=128%2C128)
以前の記事でSwiftのREPLモードを紹介しました。 REPLについてSwift Blogでさらに突っ込んだ解説が出ています。 Swift REPLでいろいろなものを再定義 最初のREPLでの記事でSwiftという言語 […]
29 12月 2014
SwiftでNSMethodSignatureはどうなったか?
![](https://i1.wp.com/blog.andgenie.jp/wp-content/uploads/2014/09/swift.png?resize=128%2C128)
動的なメソッド呼び出しにはNSMethodSignatureを使用しました。 なかなか便利な機能なのですが、Swiftではなくなっています。 このことについてSwiftブログで解説されています。 NSMethodSign […]
23 11月 2014
SwiftのREPLモード(インタプリタ)
![](https://i1.wp.com/blog.andgenie.jp/wp-content/uploads/2014/09/swift.png?resize=128%2C128)
SwiftにはREPLモードがあります。 REPLとはプログラムを対話型に実行できる環境のことで、RubyのirbやPythonのipythonみたいなものです。 Swift BlogでREPLについて紹介されていました […]